YouTubeはAI生成コンテンツに対するプライバシーガイドラインを強化し、ユーザーが自身の容姿や声をリアルに模倣したコンテンツの削除をリクエストできるようにしました。この変更は、AI技術の進化とともに生じる新たなリスクに対処し、健全なコミュニティを維持するための重要な取り組みです。
YouTubeプライバシーポリシーの追記事項
YouTubeは、AI生成コンテンツやその他の合成コンテンツに関する新しい記述をプライバシーガイドラインに追記しました。
これにより、ユーザーは自身の容姿や声をリアルに模倣したコンテンツの削除をリクエストできるようになります。この変更は、特にAIを使用して作成された合成コンテンツが増加する中で、ユーザーのプライバシー保護を強化する目的があります。
申し立て審査の要素については、ガイドライン原文を参照ください。ユーザーは、プライバシー侵害の申し立て手続きを通じてこれらの合成コンテンツの削除をリクエストできます。
背景:YouTubeの責任あるAIイノベーションへの取り組み
この変更は2023年11月に発表された責任あるAIイノベーションに対するYouTubeのアプローチに基づく取り組みの一環です。当時示された取り組みの主な点は次の2点です。
コンテンツの開示要請
AIツールを使用して作成されたコンテンツには、視聴者にその旨を知らせる表示を導入する。改変または合成されたコンテンツには、アップロード時にその事実を開示する新しいオプションが提供されます。
削除要請
ユーザーは、自身の顔や声を模倣した合成コンテンツに対して削除をリクエストできる。特定個人の容姿や声がリアルに改変・合成されたコンテンツが削除対象となります。
「YouTubeプライバシーガイドライン変更」について一言
最大手の動画プラットフォーマーとしては当然で、むしろ昨年の11月に方針を示してから時間が空きすぎなくらいです。
今後は削除申請があったコンテンツをどのように生成物か否か見破る技術的、法的調整が必要になるでしょう。特にYouTubeはグローバルなプラットフォームなので、ルール作りも複雑になります。
異なる見方ですが、そもそもコンテンツを生成すること自体が悪ではなく、新たな創作物を発明する機会が広がっている側面もあると思います。なので、利用者が不快にならないことは前提ですが、取り締まることが目的にならないでほしいなとは思います。