xAIのGrok:iOS版アプリリリースで、より身近に

grok ios

2025年1月、xAIが開発したAIチャットボット“Grok”のiOS版アプリがリリースされました。1月9日に米国でベータ版が公開され、その後1月21日頃に日本でも提供が始まりました。これまでGrokを利用するためにはXの有料プランへの加入が必要でしたが、昨年末から一部サービスが無料公開されており、今回のiOSアプリも無料から利用することができます。

2024年AIニュース完全ガイド
目次

GrokのiOSアプリ

xAIが開発したAIチャットボット“Grok”のiOS版アプリがリリースされました。このアプリは、iPhoneやiPadで利用可能で、iOS 17以降の環境を必要としています。リリース当初から日本語に対応しており、ユーザーは日常的なタスクをチャット形式で依頼できるほか、最新情報をリアルタイムで取得することが可能です。たとえば、天気予報のような日常的な情報を埋め込み型の直感的なUIで表示する機能があり、使い勝手の良さが特徴です。また、ユーモアを交えた対話スタイルやプライバシーを重視した設計も注目ポイントです。さらに、GrokのiOS版は画像生成機能にも優れており、無料で高品質な画像生成が可能です。

Grokは、X(旧Twitter)の有料プラン“Xプレミアム”および“Xプレミアム+”を通じて利用可能なAIチャットボットです。有料プランの月額料金はそれぞれ980円と1,960円で、年払いの場合には割引が適用されます。これらのプランに加入することで、Grokのフル機能を利用することができます。一方で、2024年12月以降、無料ユーザーにも一部機能が開放されました。無料プランでは、2時間ごとに10回のプロンプト利用と1日3回の画像分析が可能で、幅広いユーザーがGrokを試せる環境が整えられています。

「GrokのiOSアプリ」について一言

先行するOpenAI、Anthropic、Googleと比較するとかなり置いてかれている印象のイーロン・マスク率いるxAIのGrokですが、昨年末の無料利用開始に続いて、スマホアプリのリリースなど普及活動を進めているようです。ウェブアプリとしては現在Xの画面から利用可能ですが、独立したサイトも構築中のようでインターフェースはさらに広がりを見せるでしょう。

iOSアプリを触ってみましたが、そもそもChatGPTやClaudeと比較してGrokは早いですね。生成までの待機時間がかなり短いです。最新のニュースもかなり網羅的に調査、生成することができました。そして、画像生成もスマホでできます。これもかなり早いですし、4枚同時に出力して、共有することもできます。Grokはこれまであまり使ってきませんでした、スマホでサクッと使うには良いかと思いました。

出所:ITS HERE: xAI’s brand-new standalone Grok iOS app(X)

2024年AIニュース完全ガイド
ProFabサービス資料
シェアをお願いします!

執筆者

慶應義塾大学卒業後、総合化学メーカーを経てデロイトトーマツコンサルティングに在籍。新規事業立ち上げ、M&A、経営管理、業務改善などのプロジェクトに関与。マーケティング企業を経て、株式会社ProFabを設立。ProFabでは経営コンサルティングと生成導入支援事業を運営。

TechTechでは、技術、ビジネス、サービス、規制に関する最新ニュースと、各種ツールの実務的な活用方法について、初心者でも理解できる明瞭な発信を心掛ける。日本ディープラーニング協会の実施するG検定資格を保有。

目次