日本語対応のGoogle NotebookLMがリリース

Googleは2023年夏にAIを用いたメモツールであるNotebookLMを発表しましたが、ついに日本語を含む200以上の国と地域に対応したバージョンの提供が開始しました。

NotebookLMは、Googleの大規模言語モデルであるGemini 1.5 Proを搭載しており、対話ベースで複雑な資料の理解を助け、AIを活用したリサーチや執筆を支援します。

目次

アップデートされた機能

これまでのGoogleドキュメント、PDF、テキストファイルをソースとすることはできましたが、マルチモーダリティ(画像、音声などのテキスト以外の認識機能)が向上したことにより、GoogleスライドやウェブURLの読み込みもできるようになりました。

また、AIの返答には引用元のソースが表示されており、ワンクリックでソース内の参照箇所に直接移動できるようになることで、回答のファクトチェックもより効率的になりました。

加えて、インプットした情報に対して、全体像を把握するための要約文、FAQや理解を深めるための問題の作成も可能で、ソースを異なる角度から理解することができます。

NotebookLMの使い方

現時点NotebookLMはβ版ですが、無料でとてもスムーズに使い始めることができます。NotebookLMにアクセスし、Googleアカウントでサインインします。

サインインするとノートブック画面になるので、「新しいノートブック」をクリックして、ガイドに従って何か関心のある(できれば効果をよく実感するために)大きめのPDFファイルを用意してアップロードします。

私の場合は内閣府の「AI戦略会議資料」をアップロードしてみました。ファイルの読み込みが終わると概要を示してくれます。加えて、FAQ、Study Guideなどいくつかソースの理解を深めるためのプロンプトガイドが表示されます。

FAQをクリックすると、表示の通りQ&Aが表示されました。

NotebookLMの画面(アップロードした情報を異なる観点で出力してくれる)

ニュースについて一言

実際使ってみた感触ですが、まだβ版ということもあり操作性はもさっとした感じはありますが、Gemini 1.5 Proが動いていることもあり精度の高さを感じました。単純に要約するだけでなく、問題の出力も可能なので、理解度確認のために使うことも期待されます。

メモツールと言えば、Notion、Evernoteなどが有名で当然ながら生成AIの組み込みは進んでいますが、果たしてGoogleも含めた勢力図はどうなるのかという視点もあります。NotebookLMは、GoogleアカウントがあるとGoogleドライブへのアクセスなど、シームレスな体験を提供してくれるのは良いかと思いました。

出典:https://blog.google/intl/ja-jp/company-news/technology/notebooklm-google/

シェアをお願いします!

執筆者

慶應義塾大学卒業後、総合化学メーカーを経てデロイトトーマツコンサルティングに在籍。新規事業立ち上げ、M&A、経営管理、業務改善などのプロジェクトに関与。マーケティング企業を経て、株式会社ProFabを設立。ProFabでは経営コンサルティングと生成導入支援事業を運営。

TechTechでは、技術、ビジネス、サービス、規制に関する最新ニュースと、各種ツールの実務的な活用方法について、初心者でも理解できる明瞭な発信を心掛ける。日本ディープラーニング協会の実施するG検定資格を保有。

目次