AIリサーチツールの革新者であるPerplexityは、企業やチームのリサーチとコラボレーションを次のレベルに引き上げる新たな機能「内部ナレッジ検索」と「Spaces」を発表しました。ウェブと内部ナレッジの統合検索により検索体験をさらに向上させ、Spacesによりコラボレーションの枠組みが整備されており、Perplexityのプレゼンスをさらに向上させるリリースとなっています。
【無料配布中】「企業版AIの導入アプローチ」
ChatGPT、Copilot、ExabaseといったAI関連ツールが多くサービス提供される中で、企業におけるAI導入アプローチを俯瞰的に整理しています。どのようなタイプのツールがあり、結局何を使ったら良いのか、シンプルかつ感覚的に、かつ短時間で理解されたい方におすすめです。
内部ナレッジ検索
Perplexityは、長らくユーザーから要望されていた「ウェブと内部ファイルの統合検索」機能をついに実現しました。アップロードファイルの検索はこれまでもできましたが、ウェブ情報との統合検索が可能になりました。これにより、ユーザーはすべての情報源から最適なデータにアクセスし、効率よく統合することができます。Perplexity ProおよびEnterprise Proの利用者が利用可能になります。
新しい機能は、金融サービス会社がデューデリジェンスの精度を向上させたり、営業および事業開発チームがRFPプロセスを迅速化するなど、さまざまなシーンで活用されています。また、人事チームが福利厚生に関する情報を素早く検索したり、スタートアップが製品ロードマップのフィードバックを得る際にも役立っています。
PerplexityのCEOであるアラヴィンド・スリニバス氏は、「特定のビジネスに関連するコンテキストでウェブを検索することはこれまで不可能でした。しかし、内部と外部のデータを統合したリサーチを行うことで、企業にとって生産性の向上が期待できます」と述べています。
Spaces
加えて、チームでのリサーチや情報整理に適した「Spaces」を導入しました。Spacesは、AIによって強化されたコラボレーションハブであり、特定のユースケースに合わせて深くカスタマイズすることができます。例えば、プロジェクトチームでリサーチを行ったり、営業チームで顧客提案を作成したり、学生チームでスタディガイドを作成したりする際に活用可能です。
Spacesでは、メンバーを招待して内部ファイルを接続し、好みのAIモデルを選んでAIアシスタントをカスタマイズすることができます。また、Spaces内のリサーチやファイルへのアクセス権限をコントロールし、すべてが安全でプライベートに保たれます。
誰でも利用可能ですが、ファイルのアップロード、検索数はプランによって違いがあります。今後、Crunchbase(スタートアップDB)やFactSet(金融情報のDB)との第三者データ統合も追加予定であり、さらなる知識の拡張が期待されています。
「内部ナレッジ検索とSpaces」について一言
まさに戦国時代。ウェブ検索から参入したPerplexityですが、内部ナレッジ検索にも領域を拡張することで、社内特化型チャットボットの市場も範疇に加わりつつあります。ChatGPTやExabaseのような汎用ツール(=用途は限定せず社内データを連携させチャットベースでやり取りする)では社内特化型チャットボットの開発が盛んですが、Perplexityも同じことができるようになったということですね。
そもそもユーザー心理として、検索の時に求めている情報がウェブなのか内部なリッジなのかは問題ではないので、ウェブと内部ナレッジを同時検索できるのは理想的な機能になるのではないかと思います。ウェブとナレッジ検索(RAG)では利用する技術も異なるはずなので、AI関連の事業者にとっては一定に参入障壁もあるでしょうし、より一層よりPerplexityの進撃が予想されます。