ChatGPTタスクβ版リリース:エージェント機能の布石とも言われるが・・・

chatgpt task

OpenAIが提供するChatGPTに、指定した日時に自動でタスクを実行する「タスク」機能が追加されました。天気予報の通知や情報収集といったタスクについて、自然言語レベルでお願い事項を伝え、実施したい日時を指定することで、これらのタスクが自動的に実行されることで、日常的な作業がさらに効率化します。

2024年AIニュース完全ガイド
目次

ChatGPT「タスク」機能とは

新機能である「タスク」は、ChatGPTが指定された日時に自動で任意の作業を実行し、通知する機能です。例えば、毎朝の天気予報の通知や、週次のニュース要約の提供などが主な使用例として想定されています。一度きりの通知から、毎日、毎週などの定期的なリマインダーまで、自由に設定が可能です。また、設定したタスクの結果は、プッシュ通知やメールで受け取ることができます。これにより、自分に適したスタイルで情報を取得できます。

使い方ですが、ChatGPTのモデル選択メニューから「スケジュールされたタスクがあるGPT-4o(ベータ版)」を選択します。チャットで、実行したいタスクの内容とスケジュールを入力することで、タスクが設定されます(例:「毎朝7時に最新のニュースを要約して教えて」)。ChatGPTチャット内や、プロフィールメニューの「タスク」ページから、登録したタスクの確認、編集、削除が行えます。これにより、タスクの機能を精確に管理できます。「タスク」機能は、現在ChatGPTのPlus、Pro、Teamsプランのユーザー向けにβ版として提供されています。しかし、将来的には、すべてのユーザーに展開される予定です。

チャットでタスクを定義する(例:決まった時間にメッセージを通知)
チャットでタスクを定義する(例:決まった時間にメッセージを通知)
自動的に通知される
自動的に通知される
設定画面からスケジュールの設定も可能
設定画面からスケジュールの設定も可能

「タスク機能」について一言

ChatGPTから新しい機能がリリースされました。時間を設定して、そのタイミングでお願いしていたタスクを自動的に実行してくれるというものです。基本的に実行できるタスクはこれまでのChatGPTの機能の範疇なので(GPTsに相当)、時間の概念が入ったことだけがNewであると理解しています。なので、いわゆるエージェントのように抽象的な指示で複雑な処理をしてくれるというものではないです。

ただ、予約設定できれば、ChatGPTを使うためにPCに張り付く必要もないので、AIを使ったタスクを任せるような働き方が部分的にできるようになります。そういった意味でエージェントの布石の様に語るメディアもありますが、現時点そこまででもない気がするので、使った上で、引き続き様子を見ていきましょう。

出所:Today we’re rolling out a beta version of tasks—a new way to ask ChatGPT to do things for you at a future time(X)

2024年AIニュース完全ガイド
ProFabサービス資料
シェアをお願いします!

執筆者

慶應義塾大学卒業後、総合化学メーカーを経てデロイトトーマツコンサルティングに在籍。新規事業立ち上げ、M&A、経営管理、業務改善などのプロジェクトに関与。マーケティング企業を経て、株式会社ProFabを設立。ProFabでは経営コンサルティングと生成導入支援事業を運営。

TechTechでは、技術、ビジネス、サービス、規制に関する最新ニュースと、各種ツールの実務的な活用方法について、初心者でも理解できる明瞭な発信を心掛ける。日本ディープラーニング協会の実施するG検定資格を保有。

目次