アマゾンの AI アシスタント「Rufus」が買い物体験を革新:米国で全面展開

アマゾンが米国で展開を開始した AI ショッピングアシスタント「Rufus」が、オンラインショッピングの常識を覆そうとしています。商品詳細の解説から個別の推奨、注文状況の確認まで、Rufus はユーザーの様々なニーズに対応。すでに数千万の質問が寄せられ、その活用範囲は日々拡大しています。新たな買い物体験の幕開けとなるか、Rufus の機能と可能性に迫ります。

目次

「Rufus」の概要

アマゾンが生成 AI を搭載した新しいショッピングアシスタント「Rufus」を米国の全ユーザー向けに公開しました。アマゾンショッピングアプリ内で利用可能な Rufus は、ユーザーの買い物体験を大きく向上させる可能性を秘めています。

商品理解のサポート

Rufus は商品の詳細、口コミ、Q&A から情報を引き出し、ユーザーの具体的な質問に答えます。「このコーヒーメーカーは掃除が簡単か」といった質問に対して、的確な回答を提供します。また、「他のユーザーの意見は?」と尋ねることで、レビューの概要を簡潔に得ることができます。例ではバックパックの素材についてユーザーが確認しています。

商品理解のサポート

商品の提案

ユーザーとのチャットを通してニーズを理解することで、Rufus は適切な商品を提案します。例えば、フロリダでプール用パラソルを探しているユーザーに対しては、地域の気候を考慮した上で、適切な商品を提案します。「最高のワイヤレス屋外スピーカーは?」といった質問にも、豊富な情報をもとに回答を提供します。例では、子供向けの芝生ゲームが何かについてのやり取りをしています。

商品の提案

商品オプションの比較

Rufus は異なる商品や技術の比較を簡単にします。「ガス式とウッド式のピザオーブンの違いは?」「OLEDとQLEDテレビを比較して」といった質問に対して、特徴や長所短所を分かりやすく説明します。これにより、ユーザーはより良い意思決定を下すことができます。例では、トレイルシューズとランニングシューズの違いについて確認しています。

商品オプションの比較

最新のトレンド&商品情報の提供

変化の激しい市場においては最新の情報をもとに購入の意思決定を下すことは重要です。Rufus は「子供向けの最も高性能な Fire タブレットは?」「女性向けのデニムのトレンドは?」といった質問に答えることで、ユーザーが最新の商品やトレンドに基づいて買い物できるようサポートします。

最新のトレンド&商品情報の提供

注文履歴へのアクセス

Rufus は現在の注文状況の確認を容易にします。「私の注文状況を教えて?」「犬のおやつはいつ到着する?」といった質問に即座に答えます。また、過去の注文履歴にもアクセスでき、「最後に日焼け止めを注文したのはいつ?」といった質問にも対応します。これにより、ユーザーは自身の購入履歴にスムーズにアクセスすることができるようになります。

注文履歴へのアクセス

買い物における周辺情報への回答

ufus の能力は直接的な商品質問だけにとどまりません。「スフレを作るのに何が必要?」「夏のパーティーの準備には何が要る?」といった、買い物をする前に知っておきたい情報にもアクセスすることができます。これにより、買い物のプロセス全体をサポートし、より充実したショッピング体験を提供することにつながります。

買い物における周辺情報への回答

「Rufus」について一言

ユーザー目線ではとても便利に設計されていると思います。スマホの保護フィルターやケースなど購入頻度が低く自身の知見が十分ではない商材については商品知識を仕入れることや複数の選択肢の中で識別する情報処理コストが掛かっているのでとても便利になりそうです。日本での展開時期が明示されていませんが、楽しみです。

ビジネス的な観点としてとても恐ろしいなと思うのは、「買い物における周辺情報への回答」です。例えば、料理を作る際にクックパッドやクラシルを活用してレシピ情報を取得してから買い物に出かける方も多くいらっしゃると思いますが、この機能により、買い物の前工程までAmazonに持っていかれる可能性もあります。

出典:How customers are making more informed shopping decisions with Rufus, Amazon’s generative AI-powered shopping assistant(Amazon)

シェアをお願いします!

執筆者

慶應義塾大学卒業後、総合化学メーカーを経てデロイトトーマツコンサルティングに在籍。新規事業立ち上げ、M&A、経営管理、業務改善などのプロジェクトに関与。マーケティング企業を経て、株式会社ProFabを設立。ProFabでは経営コンサルティングと生成導入支援事業を運営。

TechTechでは、技術、ビジネス、サービス、規制に関する最新ニュースと、各種ツールの実務的な活用方法について、初心者でも理解できる明瞭な発信を心掛ける。日本ディープラーニング協会の実施するG検定資格を保有。

目次