AnthropicのAI「Claude」がWeb検索を搭載。リアルタイム情報で回答精度向上へ

claude search

AnthropicのAIアシスタント「Claude」が新たにWeb検索機能を搭載しました。最新の情報をリアルタイムに取得し、より正確かつ具体的な回答が可能となり、営業、投資分析、研究活動など幅広い分野での活用が期待されています。

目次

ClaudeのWeb検索機能とは

Anthropicが提供するAIアシスタント「Claude」は、新たにWeb検索機能を導入しました。従来は学習済みの情報を元に回答を行っていましたが、これによりインターネット上のリアルタイムな情報にもアクセスできるようになりました。検索結果を取り入れる際は情報の出典を明確に提示するため、ユーザーが簡単にファクトチェックできる仕組みとなっています。

プロンプトの入力
プロンプトの入力
ウェブ検索
ウェブ検索
引用の表示
引用の表示

例えば、営業担当者が業界の最新トレンドを調べて顧客の関心事を事前に把握したり、金融アナリストがリアルタイムの市場データを元に迅速かつ正確な投資判断を行ったりできます。また、研究者にとっては最新の一次資料を直接参照することで、研究プロポーザルの質を高めることが可能になります。一般消費者にとっても、複数のサイトを比較する手間が省け、価格や製品の特徴、レビューなどをClaudeが代わりに集約して提示してくれるため、より効率的に情報収集が行えます。これにより、消費者がより納得のいく購買決定を下せるようになります。

現在、この新機能は米国の有料ユーザーを対象にプレビューとして提供されています。今後、無料プランユーザーや米国外への展開も予定されており、より広範なユーザーにとって利用しやすくなることが期待されています。

「ClaudeのWeb検索機能」について一言

ついにClaudeにもウェブ検索機能が実装されました。主たる生成AIサービスである、ChatGPT、Gemini、Perplexity、Copilot、xAIではウェブ検索機能が実装されているので「ようやく」感はあります。また、Deep Researchというエージェント型の検索(依頼に対して自律的に調査対象を定義、検証する仕組み)も各社リリースしている反面Claudeはエージェント領域に対しても慎重です。Claude自体は文章生成、画像認識で使い込めばわかるギリギリのレベルで高い品質を誇っていますが、この辺りの戦略が今後のシェアにどう響くかはみていく必要がありそうです。

上記のウェブ検索機能で言えば、米国からリリースされており、日本はこれからなので、リリースタイミングでまた使ってみたいと思います。

出所:Claude can now search the web

ProFabサービス資料
シェアをお願いします!

執筆者

慶應義塾大学卒業後、総合化学メーカーを経てデロイトトーマツコンサルティングに在籍。新規事業立ち上げ、M&A、経営管理、業務改善などのプロジェクトに関与。マーケティング企業を経て、株式会社ProFabを設立。ProFabでは経営コンサルティングと生成導入支援事業を運営。

TechTechでは、技術、ビジネス、サービス、規制に関する最新ニュースと、各種ツールの実務的な活用方法について、初心者でも理解できる明瞭な発信を心掛ける。日本ディープラーニング協会の実施するG検定資格を保有。

目次