Claude:表現のテイラーメイド機能がリリース

Claude表現のテイラーメイド

Anthropicの提供するClaudeでは、日々のコミュニケーションを便利にしたいすべてのユーザー向けに、表現をカスタマイズできる「カスタムスタイル」機能を公開しました。プリセットのトーンを活用することに加え、個人で運用するブログ記事を読み込ませることでカスタムトーンを作成、適用可能です。

2024年AIニュース完全ガイド
目次

Claude:表現のテイラーメイド機能

Claudeは、新たに追加されたスタイル機能により、さまざまなコミュニケーションの好みやトーン、構造に対応して返信をカスタマイズできます。たとえば、技術文書を書く開発者や、ブランドガイドラインに応じたコンテンツを作成するマーケティング担当者、または広義なプロジェクト要件を計画する製品チームなど。どんなユーザーでも、Claudeはそれぞれの使い方に合わせて、準備されたスタイルを使用することが出来ます。

Claudeにはあらかじめ準備されたスタイルがいくつか用意されています。たとえば「フォーマル」は明確で精緻な返信、「簡潔」はより短く直接的な返信、「説明的」は新しい概念を学ぶための教育的な説明、コンテンツに対して正確に対応します。これらのスタイルは便利であり、どんな使用者でも日常的なワークフローをスムーズにすることが可能です。

プリセットのスタイルを選択
プリセットのスタイルを選択

Claudeはプリセットの機能にとどまらず、ユーザーが主体的に作成する「カスタムスタイル」も作成可能です。たとえば、使用者の好みのトーンを反映したサンプルコンテンツをアップロードしたり、必要に応じて指示を設定したりすることで、自分に合ったスタイルを作り出せます。

カスタムスタイルを作成
カスタムスタイルを作成

「Claude:表現のテイラーメイド機能」について一言

またAnthropicですが、痒いところに手が届く良い機能だと思います。プリセットされたトーンについては、プロンプトで特に定義する必要がないという意味でとても便利です。

ですが特にカスタムスタイルが優れいるように思います。自分の書き味はプリセットされた「フォーマル」や「正確」といった一言で表現しにくいため、自身の書いた記事などのファイルを入れるだけで、書き味を表現してくれるのはとてもありがたいです

ただし、こちらは試したところ、特徴の少ない文章をインプットするだけでは、表現にあまり変化が見られないため、ある程度独自性のある文章で試してみることを推奨します。

出所:Tailor Claude’s responses to your personal style

2024年AIニュース完全ガイド
ProFabサービス資料
シェアをお願いします!

執筆者

慶應義塾大学卒業後、総合化学メーカーを経てデロイトトーマツコンサルティングに在籍。新規事業立ち上げ、M&A、経営管理、業務改善などのプロジェクトに関与。マーケティング企業を経て、株式会社ProFabを設立。ProFabでは経営コンサルティングと生成導入支援事業を運営。

TechTechでは、技術、ビジネス、サービス、規制に関する最新ニュースと、各種ツールの実務的な活用方法について、初心者でも理解できる明瞭な発信を心掛ける。日本ディープラーニング協会の実施するG検定資格を保有。

目次